日常生活でイライラやストレスを感じることって、誰にでもありますよね。
また、その感情をうまくコントロールできないことで、周囲の人や自分自身に迷惑をかけてしまうこともあります。
オイラも、前はすぐにイラッとして、よくストレスをためこんでいました。
この記事では、「アンガーマネジメント」という考え方を取り入れることで、イライラやストレスをうまくコントロールする方法をご紹介します。
オイラは本を読んで実践するように心がけただけだったのですが、それでも効果が感じられた方法です。
↓ オイラが読んだ本はこちら
アンガーマネジメントとは
アンガーマネジメントとは、1970年代にアメリカで生まれた「怒りと上手に付き合うための心のトレーニング」です。
現在は、ビジネスマンやスポーツ選手など、広い層に浸透しています。
アンガーマネジメントは、怒りを抑制するということではありません。
怒りやイライラといったネガティブな感情をうまくコントロールするための考え方です。
アンガーマネジメントを実践することで、感情の爆発を抑え、より良いコミュニケーションを築くことができます。
アンガーマネジメントを実践するためのコツ
怒りは、人間が生まれつき持っている何かを守るための感情で、「防衛感情」とも呼ばれています。
オイラたちが怒りを感じるのは、自分が信じている「べき」が裏切られたときです。
「べき」というのは、「〇〇であるべき」「普通」「常識」「当たり前」という自分の基準です。
怒りを感じたら、自分のどんな「べき」が裏切られたのか考えてみてください。
自分を守るために大切なのは、「怒らなくてもいいところ」と、「怒るべきところ」を理解することです。
譲れないラインをしっかり決めて、それを超えるときには上手に怒りましょう。
避けたい怒りかた
あなたは、こんな怒りかたをしていませんか?
- 相手を責める
「なんで?」「どうして?」という質問は、相手の能力や人格を責めるニュアンスがあります。
そのため、相手を追い詰めてしまいます。 - 理由と感情を一緒に伝える
「時間に遅れるのムカつくんだけど!」など、怒りの理由とあなたの感情を一度に伝えたくなりますよね。
でも、2つの情報を一度に投げられた相手としては、理解しにくくなります。 - 過去のことを持ち出す
「この間も言ったばかりでしょ?」など、あなたが過去の話を持ち出される側だったら、どう感じますか?
嫌な気持ちがして、いま起こっている問題がぼやけてしまうのではないでしょうか。 - 自分の状態や相手によって怒りの基準が変わる
嫌なことがあったときや、疲れているときは怒る。
同じことをしても、相手によっては怒らないこともある。
など、基準のブレは不信感にもつながります。
怒りを感じているときに、やってしまいがちなことばかりですよね。
でも、こういった怒りかたをしていると、自分にも相手にもストレスを与えるばかりで、問題点がぼやけてしまいがちです。
上手な怒りかた
それでは、どのような怒りかたをすれば、自分にも相手にも負担をかけずに済むのでしょうか。
- 落ち着いて、ゆっくり丁寧に伝える
興奮して早口になってしまうと、相手に伝わりません。
普段よりゆっくりと、落ち着いた声を心がけましょう。
キレイな言葉遣いで伝えるといいですね。 - 怒りの理由と自分の感情は分ける
例えば、「時間に遅れるのムカつく」ではなく、
「時間に遅れるときは先に連絡を入れて。」「何かあったのか心配になるから。」
というふうに、「何に対して怒っているのか」と「その理由やどんな気持ちがするのか」を分けて伝えましょう。 - どうして欲しいかを具体的に伝える
怒りをぶつけるのではなく、「理由」と「要望」を具体的に伝えましょう。
「購入した商品、壊れてたんですけど?!」ではなく、
「壊れていたので、交換してください。」など。
メッセージの量は減らし、具体的に必要なことだけを伝えます。
↓ もっと詳しい情報はこちら
怒りの暴走を止めるために
イラッとしたときに、実践すると効果的な方法を紹介します。
6秒ルール
反射的に怒りを表現すると、相手も自分もヒートアップしてしまいます。
そうすると、余計なことまで言ってしまう。
そんな経験がある方は多いのではないでしょうか。
怒りを感じたときは、ゆっくり6秒かぞえましょう。
怒りが発生してから6秒で理性が働くと言われています。
客観的に評価する
いま感じた怒りは、「許せること」か「許せないこと」か、冷静に向き合ってみましょう。
これを習慣にすると、心の許容量がひろがります。
どうしても許せないときは、上手な怒りかたで、相手に怒りの理由と要望を伝えましょう。
その場から離れる
相手と意見が合わず、怒りにとらわれてしまいそうになったら、一度その場から離れましょう。
そのときには、
「ごめんね、ちょっと熱くなってしまったから、少し頭を冷やしてくるね。」
などと、正直に話してから離れましょう。
戻る時間も伝えておくと、相手も不信感を感じずに済みそうです。
アンガーマネジメント 意味 まとめ
アンガーマネジメントを実践すると、
- 無駄なことにイライラしなくなる
- 必要なときに上手に怒れるようになるので、状況が改善する
- 身近な人間関係のストレスが減る
- 毎日のパフォーマンスが上がる
- 表情がやさしくなり、印象がよくなる
などの効果が期待できます。
すぐにすべてを実践することはむつかしいかもしれませんが、できることから始めみましょう。
怒りの客観視や、6秒ルールがうまくできなくても、あきらめないで続けていると、少しずつ改善していることが感じられますよ。
↓ この記事の参考にした本はこちら
↓ ココナラとかでもアンガーマネジメントを習えるみたいです
TVCMで話題のココナラ