当サイトはプロモーションを含みます。

6月2日 裏切りの日


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/negitoro2023/kreuzherz.com/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647
6月2日 裏切りの日
akira
akira

6月2日は「裏切りの日」と聞いて、どういうことなのか調べてみました。

wanko
wanko

この記事では、6月2日が「裏切りの日」と言われる理由や、他の記念日など、6月2日にまつわる情報を紹介するよ!

6月2日 裏切りの日 理由

今日はブログに何書こうかな…と思いつつ、ネットを見ていたら、今日6月2日は「裏切りの日」という文字が目につきました。

「なんじゃそりゃ?」と思ったので調べてました。

実は、本能寺の変が起こったのが、天正6月2日だったのだとか。

「本能寺の変」と言えば、京都の本能寺に宿泊していた織田信長が、家臣だった明智光秀に裏切られ、襲撃を受けた事件ですよね。

そのため、「裏切りの日」という記念日が設けられているそうです。

また、織田信長の忌日でもあるので、京都の阿弥陀寺や本能寺では、例年6月2日に「信長公忌」という法要が行われています。

↓ 今日が何の日かすぐわかる本はこちら

6月2日 何の日?

6月2日は、「裏切りの日」以外にも、いろいろな記念日に制定されています。

例えば、横浜港開港記念日・長崎港開港記念日(安政6年6月2日)。

また、横浜港開港と同時に、カレーが日本に入ってきたということから、横濱カレーミュージアムが「横浜カレー記念日」に制定しているそうです。

他にも、語呂合わせで「オ(0)ム(6)レ(0)ツ(2)の日」や、「かんろ(6)に(2)の日(甘露煮)」など、いろいろ楽しい記念日になっているようです。

↓ 横浜カレーミュージアムのレシピはこちら

6月2日 裏切りの日 まとめ

ちなみに、6月2日の花は「タイム」。

花言葉は、「勇気」「活力」「清潔感」。

日付にちなんだトリビアってたくさんあるのですね。

akira
akira

本能寺の変は、テレビなどでもよく取り上げられているし、そこそこ知ってるつもりでした。

でも、何月何日に起こったかというのは盲点でしたね。

wanko
wanko

今日は何の日か、ちょっと調べてみると、会話のネタにもなるかもしれないね!

↓ 今日が何の日かすぐわかる本はこちら

楽天ウェブサービスセンター
タイトルとURLをコピーしました