Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/negitoro2023/kreuzherz.com/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647

この記事では、栫井駿介(かこいしゅんすけ)著「1社15分で本質をつかむプロの企業分析」を読んだ感想や、どんな方におすすめかなどを紹介します。
▼ネットでの購入はこちら
1社15分で本質をつかむプロの企業分析ってどんな本?
めっちゃわかりやすい、企業分析のやり方を教えてくれる本です。
オイラ、文章には人柄が出ると思うんです。
だから、読みやすい、わかりやすいと感じるかどうかは相性的な、個人差もあるかなとも思います。
なので、あくまでオイラの感想になりますが、この本好きです。
企業分析の方法だけでなく、企業分析を「推し活」ととらえて楽しんでいける、そんなきっかけをくれる本だと思います。
1社15分で本質をつかむプロの企業分析を読んだ理由
オイラ、 ↓ この本を参考に、昨年から投資信託をはじめました。
本当に、この本に書いてあるとおりに少額からはじめて半年ほど見守って、投資額をすこし増やして。
ETFの値段の動きにも興味がわいたりしました。
で、3000円投資生活では、「素人は個別株には手を出すな」的なことも書かれていたんですね。
でも、個別株もやってみたい…。笑
だって、企業をちゃんと分析して、先行きを予想したうえで、自分にとって差しさわりのない金額でなら、やってみても大丈夫じゃないかなと思ったわけです。
それで、企業分析の基本を勉強できる本を何冊か選んだ中に、「1社15分で本質をつかむプロの企業分析」もありました。
1社15分で本質をつかむプロの企業分析でためになったところ
「企業分析すること、これだとおもった企業の株を買うことは、推し活と同じ」という考え方。
オイラはここに共感しました。
あと、「すばやく的確に企業を分析できるようになるためには、一定以上の数をこなす、経験を積むことは絶対必要」ということ。
オイラ、就活の時に四季報とかちょっとは読んだのですが、企業分析は素人です。
なので、スタート地点はほぼゼロからになりますが、やってみようという気持ちになれました。
1社15分で本質をつかむプロの企業分析がおすすめな人
・企業分析について学びたい、まだ素人の人
・堅実な投資をしたい人
・投資よりも大切なことを学びたい人
「投資よりも大切なこと」というか、「投資の前に知っておくべきこと」というのでしょうか。
企業分析の方法だけでなく、どう考えれば、企業分析をしたくなる、興味がわくのかも教えてくれる本だと感じました。
1社15分で本質をつかむプロの企業分析 まとめ
栫井駿介著「1社15分で本質をつかむプロの企業分析」。
栫井駿介さんは、つばめ投資顧問代表・投資系Youtuber です。
もちろん、投資のプロですし、年間500社超の企業分析を実践してきた実績があります。
なんだかスゴすぎて、そんな人の書いた本ってむつかしそうにも思えてのですが、読んでみてよかったです。
企業分析のやり方についても、本当にわかりやすかったですし、何より、「企業のファンになってその企業の未来を想像してみよう!」みたいな考え方が、オイラは好きです。
ちょっと出遅れたけど、これから勉強してみようかなという気持ちにさせてくれたこの本。
もしよかったら、あなたも読んでみてくださいね。
▼ネットでの購入はこちら