Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/negitoro2023/kreuzherz.com/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647

今日紹介したい本は ↓ こちらです。
|
堀江貴文のChatGPT大全、堀江貴文・荒木賢二郎 著。
堀江さんの著書の要約動画なんかは良く見ているのですが、堀江さんの本を読むのは初めてかもしれない。
堀江さんや荒木さんが、Chatgptとか、AIの未来とかについてどう考えているのか読めるのかと思っていたのですが、そういう内容ではなかったです。
メインの内容は、いろんな業種の方(18名)が、Chatgptをどう活用しているか、というところでした。
帯に書いてある、「最強のChatGPT入力文100個」というのも、本には載っていません。
本に掲載されたQRコードから、堀江GPT読者サイトへアクセスして閲覧します。
堀江GPT読者サイトでは、購入者特典の入力文100個以外にも、豊富なコンテンツが揃っています。
有料の部分もあるけど、無料で見れる情報だけでも、相当な量&質。
本+サイトの情報が、電子書籍なら\1,568、紙書籍でも\1,650。
これは安いなと思いました。
いや、まぁ、オイラ貧乏なんで、2000円足らずでもちょっと痛いですけど。笑
それでも、これだけの情報を効率よく閲覧できて2000円足らずは、めっちゃ助かるなと思います。
Chatgptそのものの情報はサイトの方がメインな感じですが、本にのってる色んな業種の方の活用法も勉強になります。
オイラなんか、人脈もすくないので、官僚さんとか、りんご農家経営者さんの話なんて聞ける機会ないんですよね。
もちろん、自分と関わりのない業種の人の考えを知っても、自分の仕事に直接的には活かせないかもしれない。
でも、
「あぁ、そんな活用法があるんやね。」
「へぇ、その業種の人って、そんな作業が必要なんやなぁ。」
みたいな気づきがたくさんあって、すごく勉強になりました。
世の中のことって、何事にもつながっていると思いますし、知っておいて損はないと思います。
そして、Chatgpt3.5は無料で使えますし、使い始めると、なかなか面白いです。
つまらない話も聞いてくれるし、間違いを指摘しても逆切れしないし。笑
よかったら、あなたもこの本をきっかけに、Chatgptを楽しんでみてくださいね。
↓堀江貴文のChatGPT大全 はこちら
|