当サイトはプロモーションを含みます。

電子レンジでゆで卵 2個


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/negitoro2023/kreuzherz.com/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647
電子レンジでゆでたまご 2個
akira
akira

電子レンジでゆでたまごが作れるレンジ調理器をさがしてみました。

wanko
wanko

この記事では、おすすめの電子レンジ用ゆで卵器や、アルミホイルを使って1個のゆで卵をつくる方法を紹介するよ!

電子レンジでゆで卵 2個

電子レンジでゆで卵をつくれる調理器って、いろいろ出てますよね。

100均でもさがしてみたんですけど、味玉メーカーとか、温泉卵用はあるけど、ゆで卵器はないみたいです。

でも、オイラの家はコンロがIH1つ。

メインの料理や味噌汁をつくってる間に、ゆで卵はレンジで作りたい。

1個だけならマグカップとアルミホイルでもできるけど、2個くらいなら一度に作れると電気代節約できるのにな…。

毎回アルミホイルを消費するのもなんだかな…。

と思いまして、2個用の電子レンジでゆで卵のできるレンジ調理器を探してみたら、

↓ これとかいいみたいです。

料理研究家の栗原はるみさんプロデュース。

製造元は、曙工業さんです。

「2個用」ですが、1個だけ作るのもOK。

なんか、

「なぜか身ばなれがよくて、皮が剝きやすい

「なぜか、ツルンと剥けるから嬉しい」

みたいな評価が多いです。

もちろん、加熱後は冷水にとって冷ます必要はあります。

放置すると、予熱で黄身が固くなったりもしますものね。

でも、皮が剥きやすいって良くないですか?

アマゾンでも探してみたのですが、2個用が見つからなかったです。

でも ↓ 同じ会社が作っているよく似た製品はありました。

↓ 1~4個用もあります。

電子レンジでゆで卵 1個

電子レンジでゆで卵をつくる方法は、1個だけなら、アルミホイルと大き目のマグカップでも可能です。

  1. アルミホイルでしっかり卵を包む
  2. マグカップに入れ、かぶるくらいの水を入れる
    アルミホイルが完全に水に浸かるくらい入れてください
  3. ラップをかけて、レンジで加熱
    機種などにもよりますが、半熟なら8~9分、固ゆでなら10~11分が目安でしょうか。
  4. 加熱が終わったら、火傷に気を付けながら取り出し、冷水で冷まします。

アルミホイルがないと、卵が爆発するので、必ずアルミホイルで卵をきれいに包んでください。

また、水が足りないと火花が散ることがあります。

十分に水を入れてくださいね。

電子レンジでゆで卵 2個 まとめ

なぜか「ツルンと剥ける」と評判の「電子レンジでゆで卵」。

1~2個用と、1~4個ようがあるみたいです。

どちらも、1個から好きな数をつくれるのは便利ですね。

レンジでゆで卵ができると、コンロをふさがないから助かります。

電気代を節約する意味では、4個一度につくる方が良さそうです。

でも、オイラは毎朝とかはゆで卵を食べないから、2個用くらいがいいかな。

一緒に食べる人がいる方とか、毎朝ゆで卵を食べる方には、4個用がいいかもしれませんね。

akira
akira

ちなみに、ゆで卵を温めなおしたくても、レンジを使うと爆発することがあるので、避けた方がいいですよ。

wanko
wanko

カットしても、爆発するときがあるんだって!

お掃除大変だから、やめておこうね!

↓ ツルンと剥ける電子レンジでゆで卵はこちら

 

↓ 同じ会社が作っているよく似た製品

↓ 1~4個用もあります。

簡単にゆで卵ができるレンジ調理器はこちら

楽天ウェブサービスセンター
タイトルとURLをコピーしました